ガンプラはランナーを横置きにするとスペースをかなり取る
ガンプラは
- ランナーからパーツを切り取る
- 切り取ったパーツをくっつけて部品にする
- 部品同士をくっつけて、頭や胴体などの本体が完成
という流れで作っていきます。
①のランナーからパーツを切り取る時に、ランナーを探しやすくするために机の上に
●Aランナー
●Bランナー
●Cランナー……
とそれぞれ並べて置いていきます。
キットのランナーの数だけ、ランナーを置くスペースが必要になります。
キットのランナーの数だけ、ランナーを置くスペースが必要になります。
SD・HG・MGダブルオークアンタで、どれくらいスペースが必要になるのか見てみます。
同一機体のブランド違いなので、どれくらいブランドによって違うのかが簡単に分かります。
同一機体のブランド違いなので、どれくらいブランドによって違うのかが簡単に分かります。
スケール | 組み上がり全長 | |
---|---|---|
SD | ノンスケール | 8cm |
HG | 1/144スケール | 15cm |
MG | 1/100スケール | 18cm |
MG>HG>SDの順にサイズが小さくなります。
机の上のスペースをガンプラのランナーが占有してしまうので、勉強や
もしかしたら、
そんな時は、縦に置けば良いんです!
横に置けないなら縦に置けば良いじゃない?
( 遠慮を知らぬマリー・アントワネット風)
(
縦に置くことで、横に広がらないので省スペースで全ランナーを机の上に置くことが出来るんです!
というわけで、早速縦に置く方法と道具を見ていきましょう!SD・
この方法はかなり机の上がスッキリするので「横に並べて置くと机に広がって視界に映って気になってしまう」という方にもオススメです。
前から取れて仕切りも多い、組み立て式のブックスタンドを使う!
こちらのブックスタンドで、ランナーを縦に置くだけです! ね、簡単でしょう?
ブックスタンドで縦に置いてみます。
全ッ然必要なスペースが違います!!!!!!
MGに至っては全ランナーを置くのに必要なスペースが、6分の1以下になったのではないでしょうか。
これなら、ランナーを置いても机の上で勉強や仕事が出来ないといったことはありません!
HGは1/144スケール、MGは1/100スケールなので、1/144と1/100スケールなら他のブランドでも置くことが出来ます!
このブックスタンドがいかに優れている かを、6つ解説
- 安定性
- ランナーを取りやすい
- どこにどのランナーが入っているか見やすい
- 仕切りを自分ではめ込むタイプなので、
区切りがカスタマイズ出来る - 適度なサイズ
- 余った区切りにニッパーやカッターなどの道具を置ける
どこにでもありそうなブックスタンドですが、実は6つも優れた点があるんです!
シンプルな見た目ですが超絶質実剛健です。
①安定性
もともと本という縦長のものを置く前提で作られているので、 ランナーを縦置きしても倒れずにしっかりと縦のままホールドして くれます。
ランナーは本よりもずっと軽いので、 1つの区切りにランナーを複数置いても重みで壊れるといったこと はなく安心して使えます。
区切りは2mmと、頼もしい厚みがあります。
ランナーは本よりもずっと軽いので、
区切りは2mmと、頼もしい厚みがあります。
つながった背面と横面に仕切りを入れていくタイプのブックスタン ドで安定性が高く、 ちょっとくらい乱暴にランナーを取って入れても倒れないのも高ポ イントです。
②取り出しやすい
縦に書類が置けるファイルケースは前後左右がケースで囲まれ、真上か ら取り出す形式のものが多いです。
真上から取り出すと何度も腕を上下させるので腕が疲れてしまい、パーツを切り取るたびに何度もランナーを取って入れることを繰り 返すガンプラ制作には不向きです。
真上から取り出すと何度も腕を上下させるので腕が疲れてしまい、パーツを切り取るたびに何度もランナーを取って入れることを繰り
しかし、このブックスタンドは前が全開放されているので、手前に引っ張ればランナーがすぐに取れます。
また、
●真上に手をやり
●真上に引っ張って取る
2アクションと
●手
1アクションでは、
パーツが多いキットによっては何百回も取り出すので、 ランナーの取り出しやすさはガンプラ制作の快適さに直結します。
このブックスタンドは前面が空いているので手前に引っ張って1ア クションで取り出せます。ランナーを取る時に、かなり快適です。
③どこにどのランナーがどこに入っているか見やすい
横面が奥の方へ斜めに切られているので、 左右どちらからでもランナーの上部が見えて、 ランナーの判別がしやすいです。
前後左右を囲まれたファイルケースではランナーが真上以外からは全く見えないので、どこにどのランナーが入っているのか分からなくなってしまいます。
このブックスタンドなら、前と左右、3方からランナーが見えるので取り出す時に困ることはありません。目的のランナーがしっかり見えます。
さりげないことですが取り出す時の快適さにつながるのでポイントが高いです。
さりげないことですが取り出す時の快適さにつながるのでポイントが高いです。
④仕切りを自分ではめ込むタイプで、 区切りがカスタマイズ出来る
人によって区切りが狭い、広いの感じ方は違うので、 ある人にとっては広くて取り出しやすくても、ある人にとっては狭く て取り出しづらいということになりがちです。
仕切りが最大6つ、 区切りが最大7つと最初から多めに分けてあるので、自分の感性に合わせた 細かいカスタマイズが可能です。
こんな風に、いくつかの仕切りを使わない変則的な区切りにも出来ます。
⑤適度なサイズ
●SD
●HG・1/144
●MG・1/100
●HG・1/144
●MG・1/100
SD・HG・MG、1/144スケール、1/100スケール、5つのブランドが置けます。しかも取り出しやすい絶妙なサイズです。 なにこれすごい!
⑥余った区切りにニッパーやカッターなどの道具を置ける
特定の置き場を決めておくだけで、 道具をどこかに置いて忘れてしまったり、 散らかして片付けないということが減ります。 ブックスタンドは机の上に必ずありますから(笑)
薄い組立説明書も高さがあるおかげで、 倒れたり風で飛ぶことなく保管出来ます。
ランナーが置けて道具まで置ける、至れり尽くせりです。
【結論】このブックスタンドはすごい
ネットや百均、家具屋をを探し回りましたが、
●前から取れる
●仕切りが豊富で細かい調整が可能
●SD・HG・MG・1/144・1/100に合ったサイズ
●仕切りが豊富で細かい調整が可能
●SD・HG・MG・1/144・1/100に合ったサイズ
の条件に合うブックスタンドはこれしかありませんでした。
安定性と利便性まで備えているので、ガンプラのランナースタンドにするには、感動するほど優秀なブックスタンドです!
上で解説したブックスタンドが横幅を取り過ぎている時の代用品をご紹介
横幅があって安定性があるのは良くても、横幅が30cmあるので机の上のスペースを取り過ぎてしまう、という方にはダイソーの「A4ファイルスタンド」がオススメです。
横幅は1つ5cmとコンパクト。机の上の環境に合わせた分だけ購入すれば、余計なスペースを取ることがありません。
横幅は1つ5cmとコンパクト。机の上の環境に合わせた分だけ購入すれば、余計なスペースを取ることがありません。
自分の最寄りのダイソーでは「プラスチック」コーナーに置いてありました。
お店によっては「収納」や「ファイル」などの片づけや書類に関するコーナーに置いてあるかもしれないので、店員さんに訊ねてみてください。
お店によっては「収納」や「ファイル」などの片づけや書類に関するコーナーに置いてあるかもしれないので、店員さんに訊ねてみてください。
ボックスなので細かく仕切りをカスタマイズ出来ませんが、
●少し上に引くが、前から取れる
●高さが低いのでランナーが見やすい
●SD・HG・MG・1/144・1/100に合ったサイズ
●SD・HG・MG・1/144・1/100に合ったサイズ
を備えています。
この商品のブックスタンドに負けない良いところは、 1つ100円(+税)の抜群のコスパの良さです。
3つ買って、ランナーを結構入れられるようにしても300円(+税)!
ブックスタンドをランナースタンドとして使うよりも1200円ほどお安いので、浮いたお金でHGを買えてしまいます。
ブックスタンドをランナースタンドとして使うよりも1200円ほどお安いので、浮いたお金でHGを買えてしまいます。
ブックスタンド・ファイルスタンドで縦置きするメリットまとめ
- 安定性があるのでランナーが倒れない
- ランナーを取りやすいので快適に作れる
- どこにどのランナーが入っているか見やすいので、ランナーを取る時に迷わない
- 仕切りを自分ではめ込むタイプなので、
区切りを好みの幅でカスタマイズ出来る - 適度なサイズで、SD・HG・MG・1/144・1/100の5ブランドのキットが置ける
- 余った区切りにニッパーやカッターなどの道具を置ける
ブックスタンド、百均のファイルボックスを使えば、 ランナーを縦置き出来て快適に取り出せる!
●横に並べたランナーの面積が鬱陶しい問題
●机の上にガンプラを作るスペースがない問題両方が一気に解決可能
●机の上にガンプラを作るスペースがない問題両方が一気に解決可能
自分も実際にやっていますが、
●ランナーが場所を取らなくなった分作業スペースが増える
●ランナーを取り出しやすいので作業効率が上がる
快適にガンプラ制作が出来 ています。超絶オススメです!
●ランナーを取り出しやすいので作業効率が上がる
快適にガンプラ制作が出来
ブックスタンドと百均のファイルボックス、どちらを選ぶかは予算や環境に合わせて決めてみてください。
あわせて読みたい
ガンプラを作るにはスペースが必要ガンプラを初めて作る時に気にしがちな作り方と必要な道具。でも、作り方と道具以外に、初心者が全く頭の中に入っていないことがあります。それは、ガンプラを作るにはスペースが必要ということ!ガンプ[…]
上の記事のような、 家族の共用部分で作っていたら「ランナーが場所を取り過ぎて家族に 怒られてしまった」ということも、 こちらの縦置き収納で解決出来ます。
怒られてしまったガンプラビルダーの皆さま、 もう一度ご家族と交渉してみるのは如何でしょうか!
おわりに
ランナー縦置きするだけでガンプラ制作がめちゃくちゃ快適になる ので、 ぜひ実際にやってみて圧倒的快適さを味わってみてください。
一度やったら横置きにはもう戻れませんよ!
この記事がガンプラ制作を楽しむ皆様の、